これって正しい英語?"The dessert eats well."

あるイギリス人料理評論家がデザートを評して、 It looks very pretty, but it doesn't eat very well. といっているのを聞いてどきっとした。動詞eatがこんな風に使われているのはみたことがなかったからだ。こういうフレキシビリティを持つ動詞が多くある…

[数学クイズ]チキンの値段

テレンス・タオが「息子のいる数学同好会で、驚くほど難しい問題がだされていたよ」と数学クイズを紹介しているのをおもしろく読んだ。*1 問題は次の通り。たしかに難しい。 3人の酪農家が、ローカルマーケットでチキンを売ろうとしていた。ひとりは10羽、も…

お互いを数字で呼び合う会議

イギリス空軍のアクロバット飛行チーム「レッドアローズ」に関するドキュメンタリー*1を見た。 ひとつへぇと思ったのは、ミーティングで使われている心理トリック。 飛行訓練後に行われる反省会は、個々の弱点が分析され改善への方策が話し合われる場所だが…

タイラー・コーエン「紙幣の廃止は簡単か?」

物理的なお金(紙幣)をなくして電子マネーに移行しましょうという議論がある。主なベネフィットとしては、(1)政策金利の下限(=ゼロ)を取っ払えるので*1、不況下での金融政策をより大胆に行えるようになる、(2)現金で担保されていた匿名性を排除できるの…

マイ・フェイバリット・ワード

myfavoriteword.com という英語のサイトがある。読者が自分の好きな言葉とその理由を投稿するシステムになっていたそうだが、残念ながら今は稼働していない。トップページさえ表示されない状態だ。ただ、静的なHTML(A.html〜Z.html)だけは生きているので、…

暗号通貨は第5のプロトコルとなるか

ビットコインの技術によって可能になるかもしれないインターネットの未来について、わくわくするようなブログポストを読んだので翻訳した。著者はエンジェル投資家の Naval Ravikant(http://startupboy.com/about/)。ちなみにここで描かれるような未来を実…

テレンス・タオによる数学の学び方「バカな質問を自問し、それに答えよう」

[翻訳]テレンス・タオによる数学の学び方に関するアドバイス: "Ask yourself dumb questions – and answer them!" バカな質問を自問し、それに答えよう本で自習するにせよ講義を聴講するにせよ、数学を学ぶとき目にするのは、完成された結果だけです。それ…

それは最高の時だった。そして最悪の時だった。

スタンダップコメディアン アンソニー・グリフィスはキャリア上の成功をつかみかけていたその時、私生活では最も耐え難い苦難に見舞われていた。 この動画は、彼が当時の心境を語ったスピーチである。

なぜ私はいまだにプログラミングをするのか

当ポストはコンピュータ・サイエンティストDaniel Lemire氏のブログ記事翻訳です。原文へのリンクはこちら:http://lemire.me/blog/archives/2011/06/06/why-i-still-program/なぜ私はいまだにプログラミングをするのか歳をとるにしたがって、プログラミング…

史上最も難しい論理パズル

「史上最も難しい論理パズル」(The Hardest Logic Puzzle Ever)と名づけられたパズル*1がおもしろかったので、紹介します。 3人の神様A、B、Cがいる。彼らにはシン、ギ、ランという名前があるが、A、B、Cの誰がどの名前を持つかをあなたは知らない…

[動画]「囚人のジレンマ」の見事なディール

「囚人のジレンマ」を応用したイギリスのテレビ・ショー"Golden Balls"のワンシーン: 二人の参加者が、賞金を【分け合う(Split)】か【盗む(Steal)】かという選択を迫られている。ゲームには、次のおなじみのルールが適用される: 二人とも【分け合う】…

僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった

Redditで話題になっていたポストを訳してみた。僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかったという高校生の独白にたいしてつけられたこのちょっと長めの返信がとても的確で示唆に富んでおり、多くの人のこころをつかんでいました。私自身、勇気づけられると…

中華料理店できれいな曲線を発見した

カップの底にきれいな光の曲線を発見しました。 カップを動かすと、うねうねと形を変形させます。たのしい。 これはCardioidと呼ばれる曲線です。ウィキペディアへのリンクを貼っておきます。 Cardioid Caustic_(optics)

おっぱい折り紙

おっぱいの折り紙。あるひとから「夜の女の子達にウケるやつ」と頼まれてつくった。ウケたかどうかは知らない。折り図: 関連記事:ドラえもんの折り紙

テレビ石が好きだ

テレビ石が好きだ。紙の上にこれを置くと、紙に書かれた文字や絵が石の表面に浮かび上がって見える。*1 Ulexite - YouTube正式にはウレキサイト(ulexite)と呼ばれる鉱物で、光ファイバーを束にしたような構造がこのおもしろい視覚効果を引き起こしている。石…

正十二面体の対称性をもつテンセグリティ

正十二面体の対称性をもつテンセグリティ(tensegrity)。 2001年に鎌倉近代美術館で開かれた「バックミンスター・フラー展」を観て、触発されて作った。この他にもストローと輪ゴム等を使っていろんなバリエーションを作ったが、どこかにいってしまった。写真…

数学的真理を自分のことだと感じるパラノイア

数学的真理を他人と共有できるというのは考えてみれば不思議なことだ。もちろん、ヒトの思考パターンのうち共有可能な部分が(発見されて定式化されると)数学になるのだとも言える。*1さて、次のような感覚を持つ人はいるだろうか:数学的真理が自分の心の…

ドラえもんの折り紙

折り紙でつくったドラえもん。1998年頃の創作。折り図も書いた: 折り図の作成は創作以上に根気のいる作業だった。当時はこれをプリントしていろんな人に配っていた(が、今となってはちょっと恥ずかしい)。 追記: この記事を読んで折り紙に興味を持った人…

今年みたよかったもの

今年みたもので、心に残ったものを挙げておく: シルヴァン・ショメの映画 『ベルヴィル・ランデブー』 バルタバスの舞台 『ジンガロ』 シルヴィ・ギエムのバレエ 『最後のボレロ』 ローリー・アンダーソンの回顧展 『時間の記録』 ジェームズ・タレルの建築…

ホワイトボードを買った

Light Write Boardというホワイトボードを買った。発泡ウレタンの板にホワイトボードの表面加工を施しただけの極めてシンプルなものだ。枠も脚も付いていない。壁に立てかけて使う。180㎝×90cmというたっぷりとした大きさがとてもうれしい。自分の身体前方に…

音を「高い」と形容するのはなぜだろう?

なぜ我々は音の高さを“高さ”で形容するのだろう? 伝わらないな。言い直そう。音の周波数(pitch)の多寡を語るのに、空間的な上下を表す「高い/低い」という言葉を用いるのはなぜなんだろうか。そして、それをとても自然なことのように感じるのは。 これは…